HOME鉄道 世界の鉄道車両航送

世界の鉄道車両航送

Note   2016年12月02日更新

車両航送とは

船に鉄道車両をそのままフェリーに乗せて運ぶ方式。年々減ってきているのでマニア的には貴重。

実施事例

2016年現在でも実施していそうな路線。旅客輸送がされている路線を紹介します。

1.渡り鳥コース

デンマークのロービュ~ドイツのプットガルテン間。ICE-TDとかが活躍中。列車自体はコペンハーゲン~ハンブルク間の特急など。
2021年完成を目途にトンネルを掘っているそうです。

2.シチリア島

イタリアの南部。メッシーナなど。頻度が多い上に夜行列車も走っている。

3.マルメ~ベルリン間夜行

夜行列車以外はすべて貨物専用。夜行列車は夏のハイシーズンのみ。

4.トルコのヴァン湖

テヘランまで行く国際列車。ただし、船に乗るのは貨物車だけなので、人は一旦降りる必要がある。Google Mapで見たら橋を建造中なので、もうすぐなくなるかも。

5.粤海線

中国の海南島を結ぶフェリー。三亜から北京までの夜行列車があるらしい。2007年頃開業。

広告

Tags

SNS Share